今後、さらにデジタル革新や気候変動対応の分野で世界をリードし、強靱で環境に配慮したインフラや製造業、農業などで革新的な先行事例となることが期待されています。一方、同地域は紛争の影響下にある国々が世界最多で脆弱な状態が続くほか、サブサハラ・アフリカだけで約4億人が極度の貧困状態にあるなど、大陸全体の経済成長の実現にはさらなる支援が必要とされています。
こうしたアフリカの発展を後押しするため、IFCは最貧国や脆弱国も含めた幅広い国とセクターで投融資とアドバイザリー・サービスを実施しています。日本の政府や企業、公的機関とも、信託基金や協調投融資などを通じて連携しており、それぞれの資金力と専門的知見を結集して成果の最大化を図るなど、極めて重要なパートナーシップ関係を築いています。
TICADとは、Tokyo International Conference on African Development(アフリカ開発会議)の略であり、アフリカの開発をテーマとする国際会議です。1993年以降、日本政府が主導し、国連、国連開発計画(UNDP)、世界銀行及びアフリカ連合委員会(AUC)と共同で開催しています。第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)は2025年8月20日~22日に横浜で開催され、国際金融公社(IFC)も世界銀行グループの一員として参加します。
※すべて2024年度のアフリカ地域での活動に限定した数値
イベントは詳細が決まり次第、こちらに掲載いたします。